自然のこと
-
2023年05月17日
ジャカランダ #2023
5月中旬 もう満開です。今年は、暖かい。全体の雰囲気が2ヶ月くらい早く進んでいます。...
-
2023年05月16日
大西洋クロマグロの回遊 #003
奇跡 ありがとう。この素晴らしい経験をさせてくれて。 1800尾。感動。...
-
2023年05月01日
大西洋クロマグロの回遊 #002
173尾 表層水温:18℃潮流:西に緩やか すごい漁場です。海面の微妙な変化は、マグロの泳力。...
-
2023年04月27日
大西洋クロマグロの回遊 #001
2023年 PORTUGAL / Fuseta沖、定置網。4月にしては、マグロの入網が多いです。表層水温は、平均17度を推移しています...
-
2023年04月08日
春一番/2023年
4月の時化 私はこれを”春一番”と呼んでいます。ジブラルタルで窄められた、風が一気に放出します。 マグロはどこだ?...
-
2023年03月03日
女の子の日 #2023
3月3日 桃の節句。3という数字も桃に似ている。 ちらし寿司を食べる文化。ハマグリを食べる文化。雛人形を飾る文化。 文化。それは、自然...
-
2023年02月24日
2月の時化 "終わり"
2週間 2週間、ジブラルタルからの東風は止みませんでした。長かった。...
-
2023年02月13日
大西洋魚介類図鑑作り開始
始まりました 週に2魚程度、市場で購入し標本を増やしていきます。これも、コツコツ積み重ねる。...
-
2023年02月09日
2月の時化 "2023"
変わり目 季節が変わります。自然、何かが変わる時は、バランスが崩れる。そして、バランスを取ろうとする。 人間社会もよく似ています。人間...
-
2023年02月07日
節分 2023
2月3日 2月3日が節分でした。2月4日から立春です。太陽黄経:315度。 大西洋クロマグロが南下してくるかな。...
-
2023年01月25日
2023年 大寒
ヨーロッパ 暖冬でしたが、1月23日から寒くなり始めました。先週末は各地で雪も。 1月6日の表層水温は18度。1月19日の表層水温は1...
-
2022年10月20日
上昇気流
美しい こんなにも美しい自然現象。どのようにしてこのような自然現象が起こるか、知りたくなった。知の追求は尽きない。...
-
2022年09月26日
世界は良くなってる
新月 旧暦、新しい月。...
-
2022年08月20日
干物を作るための環境
干物に適した環境 当たり前だけど、干物はジメジメしたところでは作りたくない。 どうせなら、潮風がソヨソヨ吹いて、太陽がサンサンと降り注...