海外のこと
-
2023年01月23日
日本の価値 #003
気付かない日本人 日本人が日本の価値に気付かない。自分が自分の価値に気付かないように、日本にいる日本人は日本人の価値に気付かない。 そ...
-
2023年01月18日
漁業 #001
ヨーロッパの漁業 たくさんの水産資源が目の前の大西洋にある。しかし、消費者が実際に食べているのは、マグロ・サーモン・スズキ、この三大養...
-
2023年01月17日
日本人の価値 #002
アイデンティティ 日本語に訳すと同一性と訳される。意味は、自分が何者であるかを認識して、他者と区別できる状態である。 海外に住むと、自...
-
2023年01月12日
日本人とは #001
海外生活しているから 日本にいるときは、”日本人とは”と考えなかった。しかし、海外で生活して、この問いの連続ということに気付く。 周り...
-
2023年01月11日
海外での食事
私には合わなかった ヨーロッパ/ポルトガルでの主食は、肉とポテト。 私はこれで、15キロ太った。最高に太っていた時期で、90キロに達し...
-
2023年01月02日
移民
私は移民です ポルトガルに住む日本人。この国に、EUに、どんな貢献ができるか問われています。 帰る場所はない。...
-
2022年12月29日
資源を活かす
寿司・刺身 寿司・刺身文化は、漁業を発展させた。理由は、鮮度感が必要だったから。 ヨーロッパではどの様に発展していくだろうか。 寿司・...
-
2022年12月27日
エッフェル塔
世界観のシンボル パリという世界観。世界観。創りたい。...
-
2022年12月26日
クリスマスって何?
キリストのミサの日 教会に行かなきゃならないから、休みだったのでは? 不思議だな。宗教って。 不思議だな。人間って。...
-
2022年12月22日
ポルトガルにいる価値 #001
私は幸せです ポルトガルにいて、ヨーロッパの文化・歴史、これらを身をもって経験することが出来る。ポルトガルに来たからこそ、日本が好きに...
-
2022年12月13日
意思決定
経験不足・知識不足 しっかり調べを進めないと、多くの人に迷惑をかける結果になる。意思決定の前は、明確な証拠が提示できる様にしておこう。...
-
2022年12月07日
世界観
感じた 圧倒された。 パリという世界観エルメスという世界観 私はどんな世界観を表現できるだろう。...
-
2022年12月01日
魚の仲卸
六次産業化 六次産業化が叫ばれ、日本では仲卸不要論があります。一方で、仲卸の様な鮨屋を助ける存在がないヨーロッパ。魚を鮮度よく、納める...
-
2022年11月29日
日本で修行した外国人の鮨
素晴らしかった 美味しかった。美しかった。 ありがとう。改めて日本人として、ヨーロッパで何か貢献したいと思った。マグロで、もっともっと...
-
2022年11月23日
天然クロマグロ
大西洋 世界一のクロマグロ資源を誇る。天然クロマグロのヨーロッパでの流通量は、ほんのわずか。 大西洋で獲れる天然クロマグロで最高の鮨を...
-
2022年11月14日
生食
ヨーロッパ 世界的にあまりないです。 なぜ、日本は”生食”が始まったのだろうか。 醤油とリンクするのかな?でも、醤油の起源は中国。 特...
-
2022年11月02日
ポルトガルの空とビール
西海岸性気候 カラッと晴れています。空も高く青いです。 イギリス人はこれを求めに、ポルトガルに来ます。気候の資産価値は非常に高いです。...
-
2022年10月22日
ポルトガルにいる事でどんな貢献が出来るだろうか?
貢献 私に何が出来るだろうか。貢献とは。...
-
2022年10月17日
みんなと同じを好む人々
安心感 皆これを求めているのかもしれない。 皆と同じなら安心。皆と同じことをしていれば怒られない。皆と同じことができない人は除外。 こ...
-
2022年10月05日
国とは?
なんだろう。 またいらぬ事を考えてしまった。国ってなんなんだろう。 日本国が戦争をしたら、日本国のために戦うだろうか。戦わない場合は非...
-
2022年10月04日
PHOENICIAN (フェニキア人)
地中海の商社マン 資源を輸送するのに使ったのは船です。今でも変わっていません。船。人にとって、とても大切な資産です。 調べれば調べるほ...
-
2022年10月03日
謝罪の価値
価値観 驚いた。自分が悪いことをしても、最初に出てくる言葉は、自分を擁護する言葉。 「謝罪」ではない。 ここは、謝罪の価値が非常に高い...
-
2022年09月06日
なぜ、欧米の学校は9月始まり?
疑問を持ってしまった。 またしても。変なことに、疑問を持ってしまった。 でも、なぜなんだろう。とても大切な”教育”の1年が始まる月。 ...
-
2022年09月05日
環境がポルトガル語を話せるようにしてくれた
ポルトガル語だけの環境 ポルトガル人漁師ばかりの船の上。ポルトガル人ばかりの事務所。ポルトガル人ばかりの田舎町。 英語は喋れず、ポルト...
-
2022年08月26日
ポルトガルでクロマグロの骨出汁ラーメンを作ってみた
きっかけ。 70代の大金持ちの方から、マグロのお寿司の注文。マグロが大好きで、よく食べてくれました。その大金持ちの方が、ラーメンを食べ...
-
2022年08月22日
頼ることができない環境
海外生活7年目 頼ることができない環境に、自ら突き進み7年目。そうすると、自然にこの環境にも慣れるもんだ。 ポルトガル語、ゼロだった。...