
自己紹介
ポルトガルのクロマグロ漁師・田中 一です。
クロマグロを獲って売ったり、
クロマグロの図鑑を作成したり、
クロマグロに関する情報を発信する、大西洋クロマグロ研究所のサイト運営とYouTuberをしたりしています。
https://abft-lab.com/
https://www.youtube.com/@tanaka1hajime
選択できる価値
欧州でお寿司屋さんをやる時、問題となるのは水産物の仕入れ。
私はお寿司屋さんをやった訳ではないので、難しさは実際経験した訳ではない。
しかし、お寿司屋さんと話すことが多いので、察することができる。
欧州の人が考える鮮度と、日本人が考える鮮度は全然違う。
日本ではただ同然の鮮度ものが、こちらでは通常価格で販売される。
それも悪気なく。
ここに問題がある。
今は鮮度が良くても、店に着く頃には鮮度が悪くなっていることもある。
これを解消する為に、冷凍という選択肢ができた。
鮮度の劣化を凍結することにより、一時的に止めることができる。
冷凍の仕方でも違う。
マイナス60度の急速凍結か。
マイナス20度の急速凍結か。
マイナス60度の緩慢凍結か。
マイナス20度の緩慢凍結か。
CAS(電子)冷凍か。
こうやって様々な選択肢を選択できることにこそ、価値がある。
色んな価値を選択できる価値。
色んな価値を理解できる社会。
社会の役割って、本当はここにあるのでは。
多様性って。
色んな価値交換があって良い社会なのではないかな。