田中 一 の日記
日記
  • 資産づくり008
    2023年06月05日

    資産づくり #008

    始める 固定費が少ない事業から始める。レバレッジが効く事業から始める。時間が複利となる事業から始める。 さぁ、実践だ。...

  • 2023年06月04日

    Gallery #037

    ...

  • 事業002
    2023年06月03日

    事業 #002

    図鑑制作・販売 良い図鑑を作り、販売する。売り上げ収入を得る。売り上げ収入の一部で、図鑑を教育機関に寄付をする。...

  • 事業001
    2023年06月02日

    事業 #001

    動画制作・投稿 良い動画を作り、投稿する。広告収入を得る。...

  • 資産づくり007
    2023年06月01日

    資産づくり #007

    収入 間違いなく、収入が重要です。収入さえあれば問題がない。 収入源を増やそう。”資産づくり”で最も重要な事実だ。収入源を最低でも、5...

  • 何によって憶えられたいか010
    2023年05月31日

    何によって憶えられたいか #010

    変わらない ”大西洋クロマグロの専門家”マグロをメインにした、魚介類料理動画作成開始。7月からYouTube開始。これはYouTube...

  • 探していると
    2023年05月30日

    探していると

    見つかるもんですね 探さないと何も見つからない。探し始めると見つかる。 結局自分の思考量・行動量に実現する可能性は比例する。自分次第と...

  • 資本主義015
    2023年05月29日

    資本主義 #015

    洗濯機 洗濯機がなかったら、自分が服を洗わなければならない。 恐らく、2時間くらい。週に14時間の時間を買っていることになる。年間73...

  • Gallery036-1
    2023年05月28日

    Gallery #036

    ...

  • 何だろうこの感情
    2023年05月27日

    何だろうこの感情

    寂しい 自分も人間だよね。愛とは何だろう。好きとは何だろう。 結局、愛を求めていながら、自分は自分を守りたいのか。自分は、なんて情けな...

  • 資本主義014
    2023年05月26日

    資本主義 #014

    お金を節約すること これって本当にいいことなんだろうか?こんなふうに考え始めた。 企業努力をして、経費を節約し、利益を上げる。その利益...

  • このブログって
    2023年05月25日

    このブログって

    誰のためにやってるの? 答えは自分のためです。自分はどんな人間かというと、普通の人間です。 好き嫌いはとても激しいです。かといって、コ...

  • 緊張感
    2023年05月24日

    緊張感

    緩む 少し風邪をひきました。天候も暑くなったり、寒くなったり。それよりも、マグロが獲れて緊張感が少し緩んだのが原因だと思います。 私は...

  • 日本製品003
    2023年05月23日

    日本製品 #003

    信用 日本人は変なものを売らないという信用。これが日本の製品には紐づいている。 日本にいる日本人は、これには気づいていない。そして、こ...

  • 資産づくり006
    2023年05月22日

    資産づくり #006

    後回し いつも後回しになっています。本当は最優先事項なのに。 時間の使い方を考え始めます。資産づくりに費やす時間を、70%まで持ってい...

  • Gallery035-1
    2023年05月21日

    Gallery #035

    ...

  • 資本主義013
    2023年05月20日

    資本主義 #013

    信用 これって、絶対にお金で買えないよね。資本主義で一番大切なもの。 私は、これを積み重ねていく。お金に目が向き、皆が見失っているもの...

  • 今週は忙しかった
    2023年05月19日

    今週は忙しかった

    マグロと共に生きる 私の仕事は、マグロの量に左右されます。忙しくてよかった。 ある程度、方向性は決まった。...

  • 日本製品002
    2023年05月18日

    日本製品 #002

    HERMES 日本製と見て、衝動買いしました。見るだけではなく、しっかり使おうと思います。...

  • ジャカランダ2023
    2023年05月17日

    ジャカランダ #2023

    5月中旬 もう満開です。今年は、暖かい。全体の雰囲気が2ヶ月くらい早く進んでいます。...

  • 大西洋クロマグロの回遊003
    2023年05月16日

    大西洋クロマグロの回遊 #003

    奇跡 ありがとう。この素晴らしい経験をさせてくれて。 1800尾。感動。...

  • 資本主義012
    2023年05月15日

    資本主義 #012

    人 結局はこれ。 人がいなきゃ経済はない。人なんだよ。 自分という資本で生きていこう。...

  • Gallery034-1
    2023年05月14日

    Gallery #034

    ...

  • Ethereum002
    2023年05月13日

    Ethereum #002

    利息 イーサリアムは預金すると利息が貰えます。6,7%対ドル・対ユーロ・対円、為替の上がり下がりはあります。でも、とても便利なテクノロ...

  • お金の学び005
    2023年05月12日

    お金の学び #005

    金利 ECB政策金利、5月4日に利上げを決定した。3,75%になる。 ポルトガルの政府系の銀行の固定金利はどうなったか。前回の投稿:お...

  • 美味しいって?
    2023年05月11日

    美味しいって?

    愛 結局これだと思う。うん。どれだけ食べる人のことを考えられるか。 生産者もしかり。どれだけ、食べる人のことを考えられるかで、味は絶対...

  • ハイボール001
    2023年05月10日

    ハイボール #001

    外国で飲むハイボール コペンハーゲンのお鮨屋さんで出してくれました。うまいね。大好きです。 痛風もちなので、ビールに比べたら圧倒的にハ...

  • 日本製品001
    2023年05月09日

    日本製品 #001

    外国での日本製品 日本製品、とても良いです。日本に愛着がある分、エコ贔屓していますが。 といっても外国の製品に比べ、とても良いです。包...

  • 魚の鮮度001
    2023年05月08日

    魚の鮮度 #001

    時代 世界的に寿司を食べる人口が増えています。魚の鮮度がとても重要です。良い魚の需要は増加中。 良い魚は、漁場で作られます。生産地・消...

  • Gallery033-1
    2023年05月07日

    Gallery #033

    ...

  • おめでとうございます
    2023年05月06日

    おめでとうございます

    健康でいてください 一時帰国の際は、一緒に美味しいもの食べましょう。楽しみです。 健康第一。...

  • こどもの日2023
    2023年05月05日

    こどもの日 2023

    母から 海外で生活する孫への思いです。ありがとう。 彼は日本人らしく育っています。...

  • 空っぽの時間
    2023年05月04日

    空っぽの時間

    時間 何もすることがない時間。これが意外と重要ということに、忙しくなると気付く。 人間はそんなもん。ないものねだり。...

  • 狩猟採集001
    2023年05月03日

    狩猟採集 #001

    唯一残った狩猟採集 漁業。人間の本来持った力を呼び覚ます、素晴らしい仕事です。この仕事をして良かった。 この仕事が来世も続くように。...

  • 家賃交渉
    2023年05月02日

    家賃交渉

    吹っかけ なぜなのでしょう?相場通りの価格提示ではダメなのでしょうか。こちらも、8年海外生活してきて、そんなにバカじゃないよ。 貸さな...

  • 大西洋クロマグロの回遊002
    2023年05月01日

    大西洋クロマグロの回遊 #002

    173尾 表層水温:18℃潮流:西に緩やか すごい漁場です。海面の微妙な変化は、マグロの泳力。...

  • 何によって憶えられたいか009
    2023年04月30日

    何によって憶えられたいか #009

    変わらない ”大西洋クロマグロの専門家”これを実践するには、分かりやすく伝えることを実践しなければならない。分かりやすく。これ以外に方...

  • 労働001
    2023年04月29日

    労働 #001

    意識と言葉 労働。この言葉が自分を苦しめているのかもしれません。この意識が自分を苦しめているのかもしれません。 ヨーロッパです。雇われ...

  • ワイングラスで飲むハイボール
    2023年04月28日

    ワイングラスで飲むハイボール

    ハイボール 好きです。大好きです。 外国では意外と馴染みがありません。まぁ、美味しいワインがあるからでしょうが。 何で、日本でハイボー...

  • 大西洋クロマグロの回遊001
    2023年04月27日

    大西洋クロマグロの回遊 #001

    2023年 PORTUGAL / Fuseta沖、定置網。4月にしては、マグロの入網が多いです。表層水温は、平均17度を推移しています...

  • カレースプーン
    2023年04月26日

    カレースプーン

    ありがとう こうゆう気遣いがとても嬉しいです。ありがとうございます。 大切に使います。...

  • 近くにいるということ
    2023年04月25日

    近くにいるということ

    平安 やはり、愛する人とは近くにいたい。日本から飛行時間:17時間かけて、帰ってきてくれました。近くに一緒に入れるということ。ただ、そ...

  • 感情の罠001
    2023年04月24日

    感情の罠 #001

    感情 いつでも私の心を乱す。平安とは。 事実だけを見れば良いのだが。心がけているのだが。ただ、人間は感情の生物と言われるように。人間し...

  • 自分とは001
    2023年04月23日

    自分とは #001

    比べる 誰かと比べる。この時点で自分ではない。誰かになろうとしない。 自分の心に聞け。雑音が多すぎてとても難しいのはわかる。自分の心と...

  • 一歩づつ一つづつ
    2023年04月22日

    一歩づつ一つづつ

    コツコツ 積み上げていく。自分の今の行動が未来をつくる。 知らないことから、怖いことから逃げていたらいつまでも、自分の思い描く未来は作...

  • 努力>方向性
    2023年04月21日

    努力 > 方向性

    努力の方向 高校時代からアメフトを始めた。理由は高校から始められるスポーツだったから。スタートラインはみんな一緒だった。だから、自分が...

  • Ethereum-001
    2023年04月20日

    Ethereum #001

    平等なシステム 平等が好きで私は買い始めました。メディアが SNSで平等になったように。お金がブロックチェーンの仕組みで平等になる未来...

  • 愛してる
    2023年04月19日

    愛してる

    一つ また、美しくなりました。おめでとう。健康に生きていこう。...

  • 資産づくり005
    2023年04月18日

    資産づくり #005

    集中+忍耐 分散してはダメ。諦めてはダメ。 そうだよね。高校からアメフトを始めた時もそうだった。1年で結果が出るはずがない。片鱗が出る...

  • 説明001
    2023年04月17日

    説明 #001

    わかりやすく 説明はわかりやすくですね。これが自分がしっかり理解していないと大変。 ましてや言語が異なると余計に大変。これは、ポルトガ...

  • Gallery032-1
    2023年04月16日

    Gallery #032

    ...

  • 資本主義011
    2023年04月15日

    資本主義 #011

    平等 頑張るか頑張らないか。は、自分次第。資本主義って頑張れば成果が出る世界なんだ。資本は何かを考え尽くし、行動した人が成果が出る世界...

  • 決める001
    2023年04月14日

    決める #001

    選択の連続の人生 「決める」何かが始まる。 「決めない」何も始まらない。 決めることの方がよっぽど重要であることがわかる。 決めた。決...

  • ポジティブ思考
    2023年04月13日

    ポジティブ思考

    自分で自分を ネガティブな思考は、自分で自分を苦しめる。私が出来ることは、何かが起きた時、ポジティブに捉える訓練をするくらいだ。私がポ...

  • 愛する人
    2023年04月12日

    愛する人

    寂しい やっぱり。そりゃそうだよな。一緒にいたくて結婚したんだもん。 今は、日本に一時帰国中。この寂しさが愛を育む。...

  • 私は特別な人間ではない
    2023年04月11日

    私は特別な人間ではない

    人間です。 自分が欲しいもの。自分が見たいもの。自分が食べたいもの。 これを作ろう。そして、それを伝えよう。 「作品を作って、伝えなけ...

  • 箱網・網入れ/2023年
    2023年04月10日

    箱網・網入れ/2023年

    4月10日 こうゆうのも記録しておかないとスグに忘れてしまいます。順調に進んでいます。さぁ、マグロはどこに。...

  • Gallery031-1
    2023年04月09日

    Gallery #031

    ...

  • 春一番/2023年
    2023年04月08日

    春一番/2023年

    4月の時化 私はこれを”春一番”と呼んでいます。ジブラルタルで窄められた、風が一気に放出します。 マグロはどこだ?...

  • YouTubeをやる意味
    2023年04月07日

    YouTubeをやる意味

    教育 何かわからないことがあると、YouTube先生に依頼する私。 私も何か教えられることないかな。 魚のこと。マグロのこと。日本食の...

  • 私の大好きな場所
    2023年04月06日

    私の大好きな場所

    SUSHI ANABA 私が今ままで食べたヨーロッパの ”おまかせ鮨” で一番美味しいです。ネタは、スカンジナビアの魚介類中心。マグロ...

  • 時間余り005
    2023年04月05日

    時間余り #005

    いくら考えても 時間が余る世の中になる。 人間は、洗濯機ができた時、3時間の時間余りとなった。今後、AIが多くの仕事をこなしてくれる様...

  • 大切なこと002
    2023年04月04日

    大切なこと #002

    教育 これだけ情報が民主化された今。学ぶことは簡単になった。学ぶ意欲さえあれば、いつでもどこでも学べる。 教育は「学ぶこと」を、教育し...

  • お金の学び004
    2023年04月03日

    お金の学び #004

    一ヶ月後に発表された固定金利 3月1日に発表された固定金利。https://tanakahajime.net/index.php/20...

  • Gallery030-1
    2023年04月02日

    Gallery #030

    ...

  • Gallery029-2
    2023年04月01日

    漁業 #002

    漁場 漁場には、とても品質の良い資源がある。今回は、フランス・ブルターニュ地方にウニを見に行った。潜ったが、ウニの宝庫だった。 ヨーロ...

  • 何によって憶えられたいか008
    2023年03月31日

    何によって憶えられたいか #008

    変わらない 「大西洋クロマグロの専門家」になる。 日本とヨーロッパの梯になる。YouTubeで、動画作りもしていく。 “T...

  • ダメだった。
    2023年03月30日

    ダメだった。

    締切を決めたのに 図鑑作り。 こちらの記事で決めたはずなのに。https://tanakahajime.net/index.php/2...

  • 家族
    2023年03月29日

    家族

    一番大切なものって何だと思う? 日本への帰路に入った息子から、こんな質問が家内へ。答えは、「家族」。離れるから分かる。もうすでに感じて...

  • 4年の時を経て。
    2023年03月28日

    4年の時を経て。

    一時帰国 家内と息子が一時帰国。コロナに戦争。4年間の時が経ちました。家内には大変な思い(苦労)をさせた。息子は大きく成長した。さぁ、...

  • 資本主義010
    2023年03月27日

    資本主義 #010

    好き この感情なしに物は売れなくなっている。情熱のない人からは買いたくない。 実際、自分が何か買う時の事を振り返ると、自分の作品を強烈...

  • Gallery029
    2023年03月26日

    Gallery #029

    ...

  • なぜ?003
    2023年03月25日

    なぜ? #003

    魚 高い魚と安い魚があるのだろう。高い魚も安い魚も”命”の価値は同じなのに。 安い魚も美味しい魚がいっぱいある。知名度がないだけで安い...

  • 日本の価値005
    2023年03月24日

    日本の価値 #005

    水産物 私は、日本で漁業をしてきまあした。今は、ポルトガルで漁業をしています。ポルトガルで漁業をしていて思うことは、水産物の生産・流通...

  • 好きに投資002
    2023年03月23日

    好きに投資 #002

    海 大西洋 ”フランス・ブルターニュ地方” でまた素晴らしい海産物に出会ってしまった。 大西洋は宝の宝庫。まだまだ、たくさんの貴重な資...

  • 資産づくり004
    2023年03月22日

    資産づくり #004

    お金だけ? 本当の資産って。困ってる時に助けてくれたり、相手が困ってたら助けたり。そんな関係の様な気がする。 困っていることを表現しよ...

  • 日本の価値004
    2023年03月21日

    日本の価値 #004

    あやかる 私は日本の価値にあやかろうと思う。 日本人として生まれたので。 そして、海外で仕事をしているので。...

  • 海外子女教育001
    2023年03月20日

    海外子女教育 #001

    日本語教育 日本国が必要か否かを考える余地もありません。 確実に必要です。日本語でどれだけの国益が守られているか。だからと言って、英語...

  • Gallery028-1
    2023年03月19日

    Gallery #028

    ...

  • 民主001
    2023年03月18日

    民主 #001

    厳しい社会 民主。 主体的な人以外にはとても厳しい社会なのかもしれない。そして、主体的な人は余りにも少ない事に気付かされる。 これも、...

  • お金の学び003
    2023年03月17日

    お金の学び #003

    家を買うということ 家を買うとき、多くの人がお金を借りる。家を買うとき、同時に、ローンという銀行の金融商品を買っているということになる...

  • 好きに投資001
    2023年03月16日

    好きに投資 #001

    好きが価値を作る 日本語にもこんな言葉があると思った。 「好きはものの上手なれ」 これでいいんだ。 今の仕事も大好きだ。けど、更に、好...

  • 好きが価値を作る001
    2023年03月15日

    好きが価値を作る #001

    価値 好きでしか価値を作れない。これは、残酷かもしれない。 寿司を「好き」で作っている人。寿司を「給料のため」に作っている人。 どちら...

  • 教育格差=社会格差002
    2023年03月14日

    教育格差=社会格差 #002

    全然違う デンマークという国。「教育」これが全ての基盤になっている。 そして、「教育」と「学び」の違いを理解している。 また、行きます...

  • お金の学び002
    2023年03月13日

    お金の学び #002

    人生 現代社会を生きる上で、お金は不可欠です。 コミュニケーションの為の言語は、教育します。現代社会を生きる為のお金は、教育しません。...

  • Gallery027-1
    2023年03月12日

    Gallery #027

    ...

  • お金の使い方002
    2023年03月11日

    お金の使い方 #002

    自分は? 1, 家内のエルメス購入一番大切な人へのプレゼント 2, ヨーロッパ、日本食探検ヨーロッパでの美味しい日本食探し 3, イー...

  • 資産づくり003
    2023年03月10日

    資産づくり #003

    Ethereum 個人が銀行の役割をする時代が来る。 インターネットは、情報の中央集権をなくした。イーサリアムは、お金の中央集権をなく...

  • 資本主義009
    2023年03月09日

    資本主義 #009

    AIで変わる?新産業革命 仕事が肉体労働と事務労働があるとすれば。 産業革命時、18世紀半ば頃、肉体労働者の価値は機械に代替された。新...

  • 時間余り004
    2023年03月08日

    時間余り #004

    私の時間の使い方 実際自分は何してるの?と、振り返ってみた。 ヨーロッパの「OMAKASE SUSHI」探検。その動画作成 → You...

  • 金利001
    2023年03月07日

    お金の学び #001

    金利 この”金利”は、生活に大きな影響を与えますが、学校では教えてくれません。”お金”に関する教育は皆無です。 少しシミュレーションし...

  • 資本主義008
    2023年03月06日

    資本主義 #008

    どちらが経済的? 1:10万円のバッグを買い、10年使う。バッグは1個。支払いは10万円。 2:2万円のバッグを10年間毎年買う。バッ...

  • Gallery026-1
    2023年03月05日

    Gallery #026

    ...

  • 時間余り003
    2023年03月04日

    時間余り #003

    ライスワーク・ライフワーク ライスワーク = 会社員ライフワーク = 趣味 ライスワークは、仕事の時間を短縮していこうと試みる。会社は...

  • 女の子の日2023
    2023年03月03日

    女の子の日 #2023

    3月3日 桃の節句。3という数字も桃に似ている。 ちらし寿司を食べる文化。ハマグリを食べる文化。雛人形を飾る文化。 文化。それは、自然...

  • なぜ?002
    2023年03月02日

    なぜ? #002

    悪く言う 日本人が日本のことを悪く言う。 なぜだろう? 自分が自分のことを悪く言っているのと同じような。 じゃあ、誰が日本のことを素晴...

  • 資本主義007
    2023年03月01日

    資本主義 #007

    文化 預金文化の日本。預金文化のない欧州。 私の肌感。 本来、預金という信用があるから、通貨を発行できるはずなのに。 日銀新総裁、決ま...

  • 何によって憶えられたいか#002
    2023年02月28日

    何によって憶えられたいか #007

    今の私の答え ”大西洋クロマグロの専門家” 少し変化があった。この専門性を中心として、日本とヨーロッパの梯になりたい。 それが専門家た...

  • 人検索の時代
    2023年02月27日

    人検索の時代

    SNS 仕事をガラリと変えた。仕事で付き合う人が変わった。お客さん・仕入れ先。 みな、自分のことを親身に考えてくれる人を探すようになっ...

  • Gallery025-1
    2023年02月26日

    Gallery #025

    ...

  • 創ること002
    2023年02月25日

    創ること #002

    コツコツ 完成はない。常に更新される。常に発展しているから。 けど、今の全てを注ぐ。...

  • 2月の時化-_終わり_
    2023年02月24日

    2月の時化 "終わり"

    2週間 2週間、ジブラルタルからの東風は止みませんでした。長かった。...

  • 時間余り002
    2023年02月23日

    時間余り #002

    AIでさらに AI(Chat GPT / Bard)が私たちにもっとたくさんの時間をくれるようになるだろう。 この余った時間の使い方が...

  • 利息
    2023年02月22日

    利息

    増えてた 銀行預金していても利息で増えることはない。と思い始めた、イーサリアムでのステーキング。改めて感じる、利息、複利の力は偉大だ。...

  • 海外在住・日本語教育
    2023年02月21日

    海外在住・日本語教育

    日本語 これは、日本が培ってきた大切な資産ではないだろうか。グローバルな世界の中、世界共通語は英語が優勢になってきている。かといって、...

  • 梯
    2023年02月20日

    日本よ 私はヨーロッパに住み始めて日本が好きになりました。日本。いいとこいっぱいあるよ。表現が、控えめな日本人。表現が、キツめな欧米人...

  • Gallery024-1
    2023年02月19日

    Gallery #024

    ...

  • また、、、
    2023年02月18日

    また、、、

    文句を言う自分 情けない。まただ。 文句が出てしまった。自分の人生に一生懸命でない証拠だ。 自分のできることを考えよう。そして、それを...

  • 資本主義006
    2023年02月17日

    資本主義 #006

    回転率 日本の飲食店の安価な食事を支えているのは、客席回転率。ヨーロッパの客席回転率はあまりにも悪い。一回転が普通。だから、高価になる...

  • 資本主義005
    2023年02月16日

    資本主義 #005

    資本は? ・自分・時間・お金・知識・信頼 これを上手に使うことが、資本主義社会か?うまくいっている人は、これを上手に使えている。...

  • 経験001
    2023年02月15日

    経験 #001

    価値 経験したことのない情報には価値がない。経験したことのある情報には価値がある。 自分のフィルターを通っていない経験の情報には価値が...

  • 教育格差=社会格差001
    2023年02月14日

    教育格差=社会格差 #001

    国・街で違う ヨーロッパを中心に、様々な国、様々な街に行く機会がある。社会と教育は密接であるということ。今回のイギリスへの訪問で痛感し...

  • 大西洋魚介類図鑑作り開始
    2023年02月13日

    大西洋魚介類図鑑作り開始

    始まりました 週に2魚程度、市場で購入し標本を増やしていきます。これも、コツコツ積み重ねる。...

  • Gallery023-1
    2023年02月12日

    Gallery #023

    ...

  • 時間余り001
    2023年02月11日

    時間余り #001

    何をしていいかわからない 様々なテクノロジーでどんどん時間ができた。何をしていいかわからないのが人。 そんな時どうなるか。噂話をカフェ...

  • KIROSUSHI_thumbnail
    2023年02月10日

    KIRO SUSHI / 帰路寿司 おまかせ体験

    KIRO SUSHI / 帰路寿司 2023年から新しいことを始めようと思い、動画を始めることにした。ヨーロッパにいる日本人でできるこ...

  • 2月の時化-_2023_
    2023年02月09日

    2月の時化 "2023"

    変わり目 季節が変わります。自然、何かが変わる時は、バランスが崩れる。そして、バランスを取ろうとする。 人間社会もよく似ています。人間...

  • 思考時間001
    2023年02月08日

    思考時間 #001

    値段がつかない価値 人が考える時間。 目に見えない。他人からはわからない。 しかし、私はこの思考時間がとても価値のあるものと感じる。人...

  • 節分2023
    2023年02月07日

    節分 2023

    2月3日 2月3日が節分でした。2月4日から立春です。太陽黄経:315度。 大西洋クロマグロが南下してくるかな。...

  • 都合良く考える
    2023年02月06日

    都合良く考える

    わかりやすく 都合良く考える = 自分向き自分の立場になって考える。 都合良く考えない = 相手向き相手の立場になって考える。...

  • 資本主義004
    2023年02月05日

    資本主義 #004

    お金がなかったら 人々はどんな生活をするのだろうか。どんな人生を送るのだろうか。少し考えてみよう。 ”お金を貰えるからやる”、これが大...

  • 受け入れること
    2023年02月04日

    受け入れること

    怖い 自分を否定しているようで。 自分には何もできない。自分には何もない。一人では生きていけない。 でも、こう思うと、今、自分のできる...

  • WASHOKU001
    2023年02月03日

    WASHOKU #001

    胃腸が弱い 海外での生活が8年目となった。一通り経験し、方向性が定まってくる頃。 食に関して。 海外に住んでいるから、あえて”WASH...

  • なぜ?001
    2023年02月02日

    なぜ? #001

    洋服 なぜ、私は和服ではなく洋服を着ているのだろう。先日、息子の友人のパーティーに行って思った。やはり、外国人が洋服を着ると格好良い。...

  • 資本主義002
    2023年02月01日

    資本主義 #003

    出来る事に集中する あまりにも選択肢が多すぎる。これもあれも。一つのことに集中できない限り、この資本主義社会の中では、その他大勢に埋も...

  • 何によって憶えられたいか006
    2023年01月31日

    何によって憶えられたいか #006

    今の私の答え 変わっていない。”大西洋クロマグロの専門家”大西洋クロマグロの専門知識をわかり易く共有し社会に貢献する。 毎月、宣言する...

  • SUSHI002
    2023年01月30日

    SUSHI #002

    高級食材 高級食材がふんだんに使われた”SUSHI”の最高峰が、今の”OMAKASE SUSHI”。価格帯は、一人:100ユーロ〜40...

  • Gallery022-1
    2023年01月29日

    Gallery #022

    ...

  • 失うとわかる価値
    2023年01月28日

    失うとわかる価値

    データ 使っていた、HDDが起動しなくなる。入っている大切なデータが見れない。バックアップが必要ということを改めて感じる。 良かったこ...

  • 2023年01月27日

    大切なこと #001

    大切な事に時間をかける 実は、大切なことってほとんどない。 死期が近いのか?最近、死についてよく考える。考えるたびに、「今、残された時...

  • 肝臓001
    2023年01月26日

    肝臓 #001

    急性肝炎 8年前。私は急性肝炎になり入院した。30歳。 健康に生きてきただけに、辛かった。今でも、いつも、肝臓に負担をかけてしまってい...

  • 2023大寒
    2023年01月25日

    2023年 大寒

    ヨーロッパ 暖冬でしたが、1月23日から寒くなり始めました。先週末は各地で雪も。 1月6日の表層水温は18度。1月19日の表層水温は1...

  • 2023年01月24日

    日本が好き

    ヨーロッパで生活して ヨーロッパでの生活が8年目となりました。出張含め日本に一時帰国したのは、4回(合計30日程度)。これだけの期間ヨ...

  • 日本人の価値003
    2023年01月23日

    日本の価値 #003

    気付かない日本人 日本人が日本の価値に気付かない。自分が自分の価値に気付かないように、日本にいる日本人は日本人の価値に気付かない。 そ...

  • Gallery021-1
    2023年01月22日

    Gallery #021

    ...

  • 1990年BAROLOと言う赤ワイン
    2023年01月21日

    1990年BAROLOと言う赤ワイン

    葡萄が良い時にしか作らない この様なこだわりは、この生産者が作る赤ワインの希少価値を上げる。良い葡萄は、そう多くない、生産数を絞る事に...

  • 死を意識する
    2023年01月20日

    死を意識する

    生き方 死を意識するかしないかで、大きく変わる。死を意識し始めてから行動が変わり始めた。 いつ終わるかわからない。だから、精一杯生きよ...

  • 習慣づくり002
    2023年01月19日

    習慣づくり #002

    論語と算盤を読み・聞く 私は通勤に車で1時間。年間約300時間の読書時間が得られる。 1年は、8760時間。年間、3%の時間が車の中で...

  • 漁業001
    2023年01月18日

    漁業 #001

    ヨーロッパの漁業 たくさんの水産資源が目の前の大西洋にある。しかし、消費者が実際に食べているのは、マグロ・サーモン・スズキ、この三大養...

  • 日本人の価値002
    2023年01月17日

    日本人の価値 #002

    アイデンティティ 日本語に訳すと同一性と訳される。意味は、自分が何者であるかを認識して、他者と区別できる状態である。 海外に住むと、自...

  • 締切を決める
    2023年01月16日

    締切を決める

    図鑑作り 締め切りがないから進まない。ダラダラ、ダラダラ。 さぁ、締切を決める。2023年3月31日まで。 締切のない仕事は、戯言。...

  • Gallery020-1
    2023年01月15日

    Gallery #020

    ...

  • 私の座右の書
    2023年01月14日

    私の座右の書

    論語と算盤 色々読んだ。 私にはこれが一番しっくりきた。 これから死ぬまで、この本と共に生きていく。と決めた。 決めた日:2023年1...

  • 好きで結婚したのに
    2023年01月13日

    好きで結婚したのに

    いつしか 甘えてしまっていた。私は彼女にいつも怒っていた。私の甘えは彼女を不幸にした。大げんかに発展した。 こうなるまで気付かなかった...

  • 日本人とは001
    2023年01月12日

    日本人とは #001

    海外生活しているから 日本にいるときは、”日本人とは”と考えなかった。しかし、海外で生活して、この問いの連続ということに気付く。 周り...

  • 海外での食事
    2023年01月11日

    海外での食事

    私には合わなかった ヨーロッパ/ポルトガルでの主食は、肉とポテト。 私はこれで、15キロ太った。最高に太っていた時期で、90キロに達し...

  • 実践家
    2023年01月10日

    実践家

    自分が行動する 私は、実践家でいたい。どんなことも自分が実践して話をしたい。 実践のない言葉ほど薄っぺらいものはない。 さぁ、実践だ。...

  • 気張る
    2023年01月09日

    気張る

    大げんか 気張っていた。 私はこうでなければならない。役割を全うしなければならない。父親として、しっかりしなければならない。 いつも、...

  • Gallery019-1
    2023年01月08日

    Gallery #019

    ...

  • スケジュール001
    2023年01月07日

    スケジュール #001

    ぼんやり考えるビジネストリップ 1月:Logrono SPAIN / KIRO SUSHIMilan ITALY / Bentotec...

  • 長期的価値のあるもの
    2023年01月06日

    長期的価値があるもの

    私が反応するもの 私の周りを見渡すと、洋服や物や本、”長期的価値があるもの”が増えている。私は”長期的価値があるもの”にお金を使ってい...

  • 道具は揃った
    2023年01月05日

    道具は揃った

    動画作成 今年の二つの目標。 ・図鑑作成・動画作成 動画作成の道具を揃えた。さぁ、あとはやるだけだ。どれだけ作れるか。まずは質より、量...

  • 役割001
    2023年01月04日

    役割 #001

    役割を明確にする ・自分の成長”人・物・金に関する学びを続ける” ・夫/父親”お金を稼ぎ、家族の生活を豊かにする” ・海外に住む/海外...

  • ミッションステートメント001
    2023年01月03日

    ミッション・ステートメント #001

    個の力 個が競争するのではなく、個の力が、個同士を助け合う世界。 死ぬ前、「あなたは、人の個性を最大限活かせる人間でした」「また、大西...

  • 移民
    2023年01月02日

    移民

    私は移民です ポルトガルに住む日本人。この国に、EUに、どんな貢献ができるか問われています。 帰る場所はない。...

  • 新年・2023年
    2023年01月01日

    新年・2023年

    目標 大西洋クロマグロ・漁業をわかりやすく説明できる人間になる。・図鑑制作・Website制作・動画制作 ヨーロッパの”おまかせ鮨”を...

  • 何によって憶えられたいか005
    2022年12月31日

    何によって憶えられたいか #005

    今の私の答え 変わっていない。 ”大西洋クロマグロの専門家” 少しずつだけど、前に進んでる。少しずつ。 インプット量。アウトプット量。...

  • 時間の使い方001
    2022年12月30日

    時間の使い方 #001

    わかりやすく説明する 2023年。魚を獲る事はもちろん。 ”わかりやすく説明する”に多くの時間を割くことにする。私が、動画でわかりやす...

  • 資源を活かす
    2022年12月29日

    資源を活かす

    寿司・刺身 寿司・刺身文化は、漁業を発展させた。理由は、鮮度感が必要だったから。 ヨーロッパではどの様に発展していくだろうか。 寿司・...

  • わかりにくい罪
    2022年12月28日

    わかりにくい罪

    一部の人 業界人。業界の人だけわかっていれば良いという考えでは、業界は衰退する。現に、漁業の業界は衰退産業。 一部の人になってはダメ。...

  • エッフェル塔
    2022年12月27日

    エッフェル塔

    世界観のシンボル パリという世界観。世界観。創りたい。...

  • クリスマスって何?
    2022年12月26日

    クリスマスって何?

    キリストのミサの日 教会に行かなきゃならないから、休みだったのでは? 不思議だな。宗教って。 不思議だな。人間って。...

  • Gallery018
    2022年12月25日

    Gallery #018

    ...

  • 対岸に立つ
    2022年12月24日

    対岸に立つ

    ビジネス これが上手くできないと、上手くいかない。私からの目線だけでなく、対岸から私を見る。 対岸の私は、私から得られるメリットを望ん...

  • マウントをとる
    2022年12月23日

    マウントをとる

    マウントをとりたい欲求 いらない。知識は、知らない人にわかりやすく説明できて初めて価値をもつ。 学ばない。自分の領域の知識マウントをと...

  • ポルトガルにいる価値001
    2022年12月22日

    ポルトガルにいる価値 #001

    私は幸せです ポルトガルにいて、ヨーロッパの文化・歴史、これらを身をもって経験することが出来る。ポルトガルに来たからこそ、日本が好きに...

  • SUSHI001
    2022年12月21日

    SUSHI #001

    SUSHIを食べに行く決定権は誰か? 女性。女性を味方につけたのが”SUSHI”。海外に住んでいると感じるが、男性よりも女性の方が圧倒...

  • 日本人の価値001
    2022年12月20日

    日本人の価値 #001

    知識・経験 これが活かせない現場では何お役にも立たない。 日本食に例えて言えば、日本人シェフが仕入れたい素材を使えない。仕入れの管理は...

  • 負けないこと
    2022年12月19日

    負けないこと

    私は弱いです 勝つこと。じゃなくて、負けないこと。 負けないことを、徹底的に頑張る。...

  • Gallery017-1
    2022年12月18日

    Gallery #017

    ...

  • 仕事の境界線
    2022年12月17日

    仕事の境界線

    なし 仕事の境界線なんて、ない方が良い。好きなことを徹底的にやった方が良い。 好きなことを徹底的にする。私はそれができる環境に居れてと...

  • 自分の為
    2022年12月16日

    自分の為

    エネルギー ”自分の為”というエネルギー。 これは爆発的な力を持っている。...

  • 予習・復習
    2022年12月15日

    予習・復習

    最も大切 何かを実行したければ、このふたつがうまく行くか行かないかの鍵を握る。 予習=準備復習=改善 うまく行かなかった時は、これのど...

  • 色んな失敗
    2022年12月14日

    色んな失敗

    過程だ 何か決めないと、何か起こらない。何も起こらないと、何も学びはない。動いていれば、色々ある。 全ては過程。改善していけば良い。...

  • 意思決定
    2022年12月13日

    意思決定

    経験不足・知識不足 しっかり調べを進めないと、多くの人に迷惑をかける結果になる。意思決定の前は、明確な証拠が提示できる様にしておこう。...

  • 情報の確認
    2022年12月12日

    情報の確認

    確認作業 人は情報を仕入れて、確認作業でしか行動しない。 最高の作品を作り、情報を出し続ける。作品を確認して貰う。 次はどんな作品を作...

  • Gallery016-1
    2022年12月11日

    Gallery #016

    ...

  • 学びたいと思わせるには。
    2022年12月10日

    ”学びたい”と思わせるには。

    行動 人に行動して貰いたければ、”そうしたい”と思わせること以外に手はない。”学びたい”の欲求・動機はなんだろう。 人より偉くなりたい...

  • 創ること001
    2022年12月09日

    創ること #001

    苦しい 図鑑づくり。色々なことが頭を交差する。 知識をよりわかりやすく伝える方法。わかりやすく、シンプルに伝えるには、自分が理解してい...

  • 選択と集中
    2022年12月08日

    選択と集中 #001

    今は 2022年12月9日やりたいことはたくさんある。 それは、全て、大西洋クロマグロに関すること。しかし、まずは、選択と集中。 まず...

  • 世界観
    2022年12月07日

    世界観

    感じた 圧倒された。 パリという世界観エルメスという世界観 私はどんな世界観を表現できるだろう。...

  • おまかせとは?
    2022年12月06日

    おまかせとは?

    おまかせ OMAKASEが、海外でブームになり始めている。むしろ、OMAKASEと店名につける店さえ出てきた。 そもそも、おまかせって...

  • アウトプット量
    2022年12月05日

    アウトプット量

    学び 学びの量はアウトプット量に比例する。自分が正確な情報を発信しようと思えば思う程、学びの量は増える。理由は、その情報を目にした人か...

  • Gallery015-1
    2022年12月04日

    Gallery #015

    ...

  • クロマグロは本当に最高峰?
    2022年12月03日

    クロマグロは本当に最高峰?

    誰か確認したのかな? クロマグロって本当にマグロの最高峰? そもそも、最高峰を決める事自体ナンセンス?マグロには各種、それぞれの個性が...

  • 目的地は?
    2022年12月02日

    目的地は?

    目的地 ここがないと、彷徨うだけです。目的地を決めよう。 ヨーロッパでの天然クロマグロ・冷凍マグロの普及。 あまりにも漠然としすぎてい...

  • 魚の仲卸
    2022年12月01日

    魚の仲卸

    六次産業化 六次産業化が叫ばれ、日本では仲卸不要論があります。一方で、仲卸の様な鮨屋を助ける存在がないヨーロッパ。魚を鮮度よく、納める...

  • 何によって憶えられたいか004
    2022年11月30日

    何によって憶えられたいか #004

    今の私の答え 月末にこの項目を書くと決めて、4回目となった。 変わらない。 ”大西洋クロマグロの専門家”として憶えられたい。 憶えられ...

  • 日本で修行した外国人の鮨
    2022年11月29日

    日本で修行した外国人の鮨

    素晴らしかった 美味しかった。美しかった。 ありがとう。改めて日本人として、ヨーロッパで何か貢献したいと思った。マグロで、もっともっと...

  • 目的地・現在地
    2022年11月28日

    目的地・現在地

    難しくしない Googleに目的地と現在地を入れれば、最短ルートを出してくれる。 人生もこれと同じ様に、自分で地図を作ろう。道も轍もな...

  • Gallery014-1
    2022年11月27日

    Gallery #014

    ...

  • 孤独
    2022年11月26日

    孤独

    仕事 周りはポルトガル人漁師。周りはポルトガル人スタッフ。 だから、仕事のことだけ考えた。だから、仕事のことに真剣になれた。だから、精...

  • 習慣化
    2022年11月25日

    習慣化

    良い習慣 良い行動を習慣化する。 早寝早起きは、確実に習慣化した。朝仕事をすると、全ての流れが良くなる。朝の一時間は昼の五時間に匹敵す...

  • 焦点→貢献
    2022年11月24日

    焦点→貢献

    行動 行動以外が何かを変える事はない。変えたければ自分が動くしかない。 貢献したい人がいるなら、自分が動くしかない。困っている人が目の...

  • 天然クロマグロ
    2022年11月23日

    天然クロマグロ

    大西洋 世界一のクロマグロ資源を誇る。天然クロマグロのヨーロッパでの流通量は、ほんのわずか。 大西洋で獲れる天然クロマグロで最高の鮨を...

  • 生産してなんぼ
    2022年11月22日

    生産してなんぼ

    結局 魚を獲れない漁師はいらない。 生産できない人間は、”売る”土俵にも立てない。 売る物が無いのは、資本主義では死を意味する。 良い...

  • 私が一番貢献できることって
    2022年11月21日

    私が一番貢献できることって

    貢献 貢献、毎日のように考える。 自分のできる貢献に目を向けよう。出来ること。 マグロのことをわかりやすく伝えるサイト作り。...

  • Gallery013-1
    2022年11月20日

    Gallery #013

    ...

  • 舵を握る1
    2022年11月19日

    舵を握る

    遭難しない為に 自分の人生に遭難しました。理由は自分で自分の人生の舵を握っていなかったから。 自分で自分の人生の舵を握り、航海をしよう...

  • 問題を明確にする
    2022年11月18日

    問題を明確にする

    問題 問題がわからなければ、解決方法もわからない。 問題を明確にすることが、大切。その問題を提示することも、大切。...

  • 資本主義002
    2022年11月17日

    資本主義 #002

    金儲け 資本主義社会の中では、このスキルだけがあれば良い。 目を逸らさずに、資本主義社会と向き合おう。要するに、金儲けと真剣に向き合う...

  • タダより高いものは無い
    2022年11月16日

    タダより高いものは無い

    プレゼント 今は、ネットで何でも調べられる。物の値段は、検索すればすぐに出てくる。 50€の物をタダで貰ったら、それ以上、もしくは同額...

  • 資本主義001
    2022年11月15日

    資本主義 #001

    資本にならない働き 資本が持てない場所で働くリスクは非常に高い。理由は、いくら頑張っても自分の働きが資本になっていかない。資本家が利益...

  • 生食
    2022年11月14日

    生食

    ヨーロッパ 世界的にあまりないです。 なぜ、日本は”生食”が始まったのだろうか。 醤油とリンクするのかな?でも、醤油の起源は中国。 特...

  • Gallery012-1
    2022年11月13日

    Gallery #012

    ...

  • お金の使い方-001
    2022年11月12日

    お金の使い方 #001

    自己表現 現代の最大の自己表現は”お金の使い方”だと思う。 何にお金を使うか。 お金の使い方で、どんな人間かわかる。 数年前から、パタ...

  • 安いというリスク
    2022年11月11日

    安いというリスク

    リスク管理 全部自己責任です。オンラインチェックインしないだけで、往復110€支払いました。 結局安くない? しかし、オンラインチェッ...

  • 賃金格差
    2022年11月10日

    賃金格差

    EU(European Union)欧州連合 イタリア・ミラノのレストランのサービスで働いている人の手取り月給は、平均2200€。ポル...

  • 一流
    2022年11月09日

    一流

    カプチーノ ミラノで飲んだカプチーノ。アルガルベで飲む味の違いに驚く。 一流があることを改めて感じる。一流がある場所では、全体的に技術...

  • なぜ?
    2022年11月08日

    なぜ?

    問う。 自分に聞く。自分は回答してくれる。 自分に問い続けよう。自分は裏切らない。自分は約束を守ってくれる。...

  • ポルトガルのインフレ率
    2022年11月07日

    ポルトガルのインフレ率

    ビックマック 全世界で食べられているマクドナルド。各国の経済状況で価格が違う。経済状況を見る、一つの指標になることがわかった。 ポルト...

  • 2022年11月06日

    Gallery #011

    ...

  • 自分ができること
    2022年11月05日

    自分ができること

    集中 私は、これに集中できているだろうか。私の身近な人を幸せにしよう。 貢献。後悔しないように。...

  • 有能な子供
    2022年11月04日

    有能な子供

    実行力 際立ったものがある。恐れるものがない。 私は何を恐れているんだ。情けない。...

  • 資産づくり時間
    2022年11月03日

    資産づくりの時間

    時間 資産づくり時間。一日の内、あまりにも少ないことに驚かされる。 圧倒的に使われているのが、日銭づくり時間。 私の場合であれば、資産...

  • ポルトガルの空とビール
    2022年11月02日

    ポルトガルの空とビール

    西海岸性気候 カラッと晴れています。空も高く青いです。 イギリス人はこれを求めに、ポルトガルに来ます。気候の資産価値は非常に高いです。...

  • 8年
    2022年11月01日

    8年

    入籍 8年が経ちました。今でも大好きです。そして、好きな気持ちは日増しに増えていきます。 良かった。ありがとう。...

  • 何によって憶えられたいか003
    2022年10月31日

    何によって憶えられたいか #003

    今の私の答え 「大西洋クロマグロの専門家」として憶えられたい。 では、私は専門家としてどんな貢献ができるだろうか。 ・図鑑作り これ以...

  • Gallery010-1
    2022年10月30日

    Gallery #010

    ...

  • 有言実行
    2022年10月29日

    有言実行

    出来ない 中々出来ないのが事実。例えば、時間を守るのも。 不確かな事は、言わないことの方が大事。...

  • 少し進展
    2022年10月28日

    少し進展

    有価証券 イーサリアムは有価証券ではない。と、米証券業金融市場協会が提案した。 イーサリアムって、ルールがガチガチにあるものではなく、...

  • 不安
    2022年10月27日

    不安

    情報 不安と情報はリンクする。不安になると人は情報を欲する。 私は、不安症かもしれない。情報にお金を払っている。...

  • 成果。
    2022年10月26日

    成果。

    成果とは 漁師:魚を獲って売る事船大工:船を作って売る事 船を作る。作ると決めよう。成果は意思決定から始まる。...

  • 終わる。
    2022年10月25日

    終わる。

    取上げ作業 始まりがあれば終わりがある。終わりがあれば始まりがある。 一年一年終わることを大切にしています。まずは一つ終えた。...

  • 日本を豊かにした道具
    2022年10月24日

    日本を豊かにした道具

    船 日本を豊かにしたものを一つ挙げろと言われたら、”船”と答えます。日本に素晴らしいものはいくつもありますが、これ以外ないと思います。...

  • Gallery009-1
    2022年10月23日

    Gallery #009

    ...

  • ポルトガルにいる事でどんな貢献が出来るだろうか?
    2022年10月22日

    ポルトガルにいる事でどんな貢献が出来るだろうか?

    貢献 私に何が出来るだろうか。貢献とは。...

  • 何がしたい。
    2022年10月21日

    何がしたい。

    労働力 労働力は溢れるほどいる。 そうすると、「何がしたい」か表現する力の方が重要になってくる。自分を表現する力を伸ばす。...

  • 上昇気流
    2022年10月20日

    上昇気流

    美しい こんなにも美しい自然現象。どのようにしてこのような自然現象が起こるか、知りたくなった。知の追求は尽きない。...

  • なんでインフレするの?
    2022年10月19日

    なんで、インフレするの?

    お金の生産量を決めるのが難しいのかな? お金の生産量は決まっていないのか。 上写真のコインのように、紀元前はマグロを取った分だけ、マグ...

  • 複利の力
    2022年10月18日

    複利の力

    勝手に増える複利 数字はこの力だと感じる。これを利用できた人が数字の世界では勝つ。...

  • みんなと同じを好む人々
    2022年10月17日

    みんなと同じを好む人々

    安心感 皆これを求めているのかもしれない。 皆と同じなら安心。皆と同じことをしていれば怒られない。皆と同じことができない人は除外。 こ...

  • Gallery008-1
    2022年10月16日

    Gallery #008

    ...

  • 挑戦001
    2022年10月15日

    挑戦 #001

    挑戦したい事 ・船(ヨット)を作る ”2027年まで”・作った船で地中海の大西洋クロマグロ漁場を回る ”2027年から”・作った船でポ...

  • 捨ててみた。
    2022年10月14日

    捨ててみた。

    残ったもの ・家族・健康・海・船・大西洋クロマグロ・カメラ・図鑑作り/日記ブログ・お金 色々考えて、捨ててみたら、上のだけが残った。こ...

  • 仕事がなくなっていく。
    2022年10月13日

    仕事がなくなっていく。

    資源に価値をつける 新しい人材が来るたびに。私の仕事はなくなっていく。 未利用資源の価値創り。私の仕事としよう。...

  • 資源管理
    2022年10月12日

    資源管理

    利益が出ない仕組み 資本主義では利益が出ない仕組みは淘汰される。 人類は多くの生物を絶滅まで追いやった。そして、その現実は今でも続いて...

  • 自分に必要な情報とは
    2022年10月11日

    自分に必要な情報とは

    大量の情報が溢れる社会 情報に溺れる。 情報肥満。 自分の脳で処理できる能力は限られている。情報も整理整頓が必要だ。 役に立たない、情...

  • 日記001
    2022年10月10日

    日記 #001

    忘れる。 この人間の習性を理解していれば、記録をすることはとても大切なことと言える。だから、記録を書き始めました。今日のことは今日しか...

  • Gallery007-1
    2022年10月09日

    Gallery #007

    ...

  • 習慣づくり-001
    2022年10月08日

    習慣づくり #001

    愚かを知る 人間は思っているよりも愚かだ。 忘れる。 だから、間違い(戦争)を繰り返す。 習慣づくり。その日その日の良い習慣が、良い人...

  • 戦争って。
    2022年10月07日

    戦争って。

    なぜ、戦争が起こるんだろう。 奪い合うから。ホモ・サピエンスだけど、人は生物なんだ。...

  • アメフトは資本主義を縮小したスポーツ
    2022年10月06日

    アメフトは資本主義を縮小したスポーツ

    強みを活かせるスポーツ 様々な役割がある。そのそれぞれに価値がある。 自分の強みを磨くことによって、チームが強くなる。私はアメフト(強...

  • 国とは?
    2022年10月05日

    国とは?

    なんだろう。 またいらぬ事を考えてしまった。国ってなんなんだろう。 日本国が戦争をしたら、日本国のために戦うだろうか。戦わない場合は非...

  • フェニキア人(PHOENICIA)
    2022年10月04日

    PHOENICIAN (フェニキア人)

    地中海の商社マン 資源を輸送するのに使ったのは船です。今でも変わっていません。船。人にとって、とても大切な資産です。 調べれば調べるほ...

  • 謝罪の価値
    2022年10月03日

    謝罪の価値

    価値観 驚いた。自分が悪いことをしても、最初に出てくる言葉は、自分を擁護する言葉。 「謝罪」ではない。 ここは、謝罪の価値が非常に高い...

  • Gallery006-01
    2022年10月02日

    Gallery #006

    ...

  • 自己重要感という欲求
    2022年10月01日

    自己重要感という欲求

    現代社会 私もこの欲求の奴隷だろう。 私は、生理的欲求は満たされている。 けど、私はなんの奴隷にもならない。この欲求から解放される様努...

  • 何によって憶えられたいか-002
    2022年09月30日

    何によって憶えられたいか #002

    今の私の答え 「大西洋クロマグロの専門家」として憶えられたい。 先月末と変わっていない。私はそのためにどんな行動をしただろうか。どんな...

  • サラリーマンの語源
    2022年09月29日

    サラリーマンの語源

    塩 塩はラテン語で”Sal”。古代ローマの軍人は、給与として塩を貰っていた。その人達を、サラリーマンと呼んだ。 そこから、変化していな...

  • 休暇。
    2022年09月28日

    休暇。

    有給休暇取得率を競う 企業同士で有給休暇取得率を競い合っている。なんだろう。変な風潮だよな。働く(仕事)って、人の役に立つための行動で...

  • 健康を祈ります
    2022年09月27日

    健康を祈ります

    健康に一年過ごせますように。...

  • 世界は良くなってる
    2022年09月26日

    世界は良くなってる

    新月 旧暦、新しい月。...

  • 林檎で祝う
    2022年09月25日

    林檎で祝う

    初めて知った。 おめでとう。...

  • 貧乏になる理由
    2022年09月24日

    貧乏になる理由

    間違いなく理由がある 資本主義社会で、行動しなければ、貧乏になる。しかし、行動でも人に喜ばれない行動をすれば、貧乏になる。 貧乏にはな...

  • 人の為に働いているなんて思われたくない
    2022年09月23日

    人の為に働いているなんて思われたくない

    何が邪魔をするか? プライドという、負の資産が邪魔をする。私は「あいつに言われたからやっているのではない」。このプライドだ。このプライ...

  • 自分の個性に困る
    2022年09月22日

    自分の個性に困る

    個性 みな、生まれた時から備わっている。見えなくなっている。見えた人は、それに困る。そして、みんなと同じになろうとする。けど、なれない...

  • 資本主義で大切なもの
    2022年09月21日

    資本主義で大切なもの

    記録・教育・時間 人は、忘れる。大切な教訓も忘れる。失敗したことも忘れる。だから、しっかり記録して残しておくことが大切。 失敗を2度繰...

  • 学ぶために働く
    2022年09月20日

    学ぶために働く

    働く時間を学びに 今までこうやって働いてきた。これからも、こうやって働いていく。 学びこそが自分を助けてくれる。そして、もっともっと自...

  • 無形負債002
    2022年09月19日

    無形負債 #002

    無礼 無礼をされると無礼を返す。こうやって無礼の連鎖が始まる。無礼な事で、私自身も多くの問題を起こしたし、問題を見てきた。無礼は、破壊...

  • Gallery005-1
    2022年09月18日

    Gallery #005

    ...

  • 頭を使う時間
    2022年09月17日

    頭を使う時間

    労働時間 1週間の勤務時間は、40時間。1週間の起きている時間は、119時間。 79時間もの間、グレーゾーン(頭を使う時間)がある。 ...

  • 無形資産-002
    2022年09月16日

    無形資産 #002

    健康 失わないと感じない。私は、なんて愚かなんだ。 先日体調を崩して、感じた。食べるもの・飲むもの・適度な運動・毎日の記録。健康は、自...

  • 可愛いでしょ。私の家内。
    2022年09月15日

    可愛いでしょ。私の家内。

    好きという感情。 とても大切な感情だと思う。 ”好き”だから頑張れたりする。...

  • 資産づくり002
    2022年09月14日

    資産づくり #002

    労働と資産 労働のための行動をしているだけでは資産は築けない。(日銭稼ぎ)資産をつくる行動に時間を使わなければ資産は築けない。 今の私...

  • 図鑑を作りはじめよう
    2022年09月13日

    図鑑を作り始めよう

    知の結晶 これまでの経験を形にしていく。機は成熟した。 教えることは、最大の学び。...

  • 無形負債001
    2022年09月12日

    無形負債 #001

    見栄 自己防衛本能の様な気がする。「舐められたくない」とか。そんなことを気にしている様な。 けど、自分がしっかりしていればそんなものは...

  • Gallery004-1
    2022年09月11日

    Gallery #004

    ...

  • なぜ自分のことは後回しにしてしまうのか?
    2022年09月10日

    なぜ、私は自分のことを後回しにしてしまうのか?

    お金の管理 会社の予算は作るのに、自分・家族の予算は作らない。ましてや、月次決算報告会もしない。そりゃ、お金残らないよね。 自分のこと...

  • 顎関節症になった
    2022年09月09日

    顎関節症になった

    痛い 何度かやっているが、痛い。 なぜ、顎関節症になるのだろう。 理由を知りたい。記録を始める。時期的なものなのか。ストレスが問題なの...

  • 仮想通貨投資への忠告
    2022年09月08日

    仮想通貨投資への忠告

    忠告 私が仮想通貨投資していることを知ると、よく忠告されます。きっと、皆、私のことを考えて忠告してくれるんだと思う。 「危ないよ、ダメ...

  • 資産づくり-001
    2022年09月07日

    資産づくり #001

    資産づくりとは何なんだろう? 自分にとっての。自分だけの資産づくりがあるはず。 それに自分の大切な時間・お金・知識を使っていきたい。...

  • なぜ、欧米の学校は9月始まり?
    2022年09月06日

    なぜ、欧米の学校は9月始まり?

    疑問を持ってしまった。 またしても。変なことに、疑問を持ってしまった。 でも、なぜなんだろう。とても大切な”教育”の1年が始まる月。 ...

  • 環境がポルトガル語を話せるようにしてくれた
    2022年09月05日

    環境がポルトガル語を話せるようにしてくれた

    ポルトガル語だけの環境 ポルトガル人漁師ばかりの船の上。ポルトガル人ばかりの事務所。ポルトガル人ばかりの田舎町。 英語は喋れず、ポルト...

  • ネギトロ弁当
    2022年09月04日

    Gallery #003

    ...

  • 無形資産
    2022年09月03日

    無形資産 #001

    無形という罠 時間・学び・経験・信用・人脈・自然・環境、これらは全て無形。まだまだ、たくさんの無形なことがある。 目には見えない。価値...

  • 大西洋クロマグロに関する教育への投資
    2022年09月02日

    大西洋クロマグロに関する教育への投資

    ヨーロッパで寿司・刺身は広まった ポルトガルに住んで7年になるが、ヨーロッパでの”寿司・刺身”はかなり広まったと実感している。具体的な...

  • パタゴニアを着る
    2022年09月01日

    パタゴニアを着るという選択

    パタゴニア パタゴニアを知り。パタゴニアに興味を持ち、パタゴニアの本を読み、好きになった。 買っていた。毎日仕事をする時に着ている。 ...

  • 何によって憶えられたいか001
    2022年08月31日

    何によって憶えられたいか #001

    ピーター・ドラッカーの本を読んで プロフェッショナルになりたくて、”プロフェッショナルの条件”と言う本をiBookで買った。 その中に...

  • プライドという無形負債
    2022年08月30日

    プライドという無形負債

    プライドで苦労している。 この言葉が、今の自分に一番合っているだろう。 プライド。日本語で言えば、自尊心・誇り・自負。 ・負けず嫌いす...

  • ユダヤ暦:大安息年とインフレ
    2022年08月29日

    ユダヤ暦 大安息年とインフレ ”2022年”

    ユダヤ人への興味 私はお金が好き。お金をきっかけに、ユダヤ人に興味を持った。理由は、ユダヤ人にお金持ちが多いから。 それから、ユダヤに...

  • 2地中海産卵後クロマグロ
    2022年08月28日

    Gallery #002

    ...

  • クロマグロの大トロ・中トロ・赤身の割合
    2022年08月27日

    クロマグロの大トロ・中トロ・赤身の割合

    150kgのクロマグロ 肉だけの部分にすると70%位になります。150kg × 70% = 105kg 腹側:2丁(50%)=52,5...

  • クロマグロ出汁ラーメン
    2022年08月26日

    ポルトガルでクロマグロの骨出汁ラーメンを作ってみた

    きっかけ。 70代の大金持ちの方から、マグロのお寿司の注文。マグロが大好きで、よく食べてくれました。その大金持ちの方が、ラーメンを食べ...

  • 私がイーサリアムにお金を使う理由-投資の価値観
    2022年08月25日

    私がイーサリアムにお金を使う理由 ”投資の価値観”

    投資 自分が投資したお金が増えて欲しい。だから、投資を始めた。けど、実際、投資はそんなに甘くない。 社会状況に合わせて、上がったり下が...

  • ボッタルガ作り
    2022年08月24日

    ボッタルガ作り ”日本人初?”

    ボッタルガ=カラスミ ボッタルガってイタリア語で。日本語ではカラスミです。 出会い 5年前。出会ってしまいました。これは危険な出会いに...

  • 2022年08月23日

    なぜ、私はここに。

    自分が決めた。 探せば色んな理由はある。けど、”自分が決めた”が最も大切な理由。 自分が、ポルタガル南部・アルガルベの定置網で仕事をす...

  • 頼ることができない環境
    2022年08月22日

    頼ることができない環境

    海外生活7年目 頼ることができない環境に、自ら突き進み7年目。そうすると、自然にこの環境にも慣れるもんだ。 ポルトガル語、ゼロだった。...

  • 日の出
    2022年08月21日

    Gallery #001

    ...

  • 干物を作るための環境価値
    2022年08月20日

    干物を作るための環境

    干物に適した環境 当たり前だけど、干物はジメジメしたところでは作りたくない。 どうせなら、潮風がソヨソヨ吹いて、太陽がサンサンと降り注...

  • 太陽黒点の周期と経済
    2022年08月19日

    太陽黒点の周期と経済 (私の失敗)

    経済危機 2022年:ウクライナショック2020年:コロナショック2008年:リーマンショック1997年:アジア通貨危機1987年:ブ...

  • 期待するという感情の罠”明けの明星”
    2022年07月14日

    ”期待する”という感情の罠

    裏切られる期待 お金が稼げることを期待する。魚が獲れることを期待する。漁師がよく働くことを期待する。SNSのフォロワーが増えることを期...

  • ブログ執筆/理由・目的
    2022年07月01日

    日記執筆/理由

    自分の研究 ポルトガル南部で生活する、普通の日本人です。2022年、38歳になりました。ポルトガルに住み始めて6年が経ちました。 自分...