大西洋クロマグロは本マグロ
田中 一です。
南ポルトガルの大西洋でポルトガル人漁師と、日本式定置網で本マグロ(大西洋クロマグロ)を漁獲しています。
ポルトガルで獲れた本マグロで、日本とポルトガルを繋ぐ事を目標に活動しています。

私の獲っているマグロは大西洋クロマグロです。
ポルトガルで漁師をしている私にも妻がいる。
日本人の妻。
妻:「大西洋クロマグロって本マグロなの?」
この一言から全ては始まった。
大西洋クロマグロ漁師の妻でさえ、大西洋クロマグロと本マグロは違うものと思っていた。
これが現実か。
大西洋クロマグロより、本マグロの方が認知度が高い。
なので、ちょっと、マグロの種類解説します。
主なマグロの種類は5種類。
クロマグロ・大西洋クロマグロ / 別名:本マグロ
ミナミマグロ / 別名:インドマグロ
メバチ / 別名:バチマグロ
キハダ / 別名:キハダマグロ
ビンナガ / 別名:ビンチョウマグロ
別名の方が圧倒的に認知されている事実。
私の獲っているマグロは本マグロです。
instagram投稿する妻にとっては、大西洋クロマグロというよりも、一般的に知られている本マグロという方が重要な事を知る。
本マグロといえば、超高級寿司店で出てくるマグロってみんな知ってるから。
それを、海外で本マグロを食べてると言えば、少しリッチ感が出るでしょ。
贅沢に食べる事ができるのは、漁師の妻だからできる事。
漁師の妻も悪くないでしょ。
私は、妻に自分の獲っているタイセイヨウクロマグロが、本マグロという事を知ってもらえてよかった。
お世話になっている方々へのお歳暮(本マグロ)も喜んで頂けました。
2020-12-26 by
関連記事
コメントを残す